おもてなし!年に一度の協力会でも”あそび”が大事

あそ部活動日誌

おもてなし!年に一度の協力会でも”あそび”が大事

こんにちは!今年の冬は少し暖かくて、過ごしやすくてより一層冬派になっている奥野が担当します。大阪では雪が全くと言っていいほど見られないのが寂しいです。毎日雪だとうんざりするんでしょうか。やはり人間はないものねだりになってしまいますよね。

でも、ないものねだりにならないことってあるんですよ。それは「安全」に関すること。誰もがなによりも安全第一を祈りませんか?命にかかわるようなことで、「安全すぎるから危険を求めちゃう~」なんて方いないですよね!わたしはスリルを求めて生きている!という方がいらっしゃったら、スリルあるエピソードをお聞きしたいので、ぜひ弊社のSNSのダイレクトメッセージにそのお話送ってください(笑)(InstagramX

そんな「安全」に関する年に1度の豊開発の大イベントが1月末に行われました。その名も「豊開発安全協力会 懇親会」。超簡単にまとめると、年に1度大変お世話になった協力会社(専門業者)さんをおもてなしする会です。安全と施工に関する取り組みとして、年に2回”職長会”というものも開催しておりますが、安全協力会は一味違います!”安全協力会”について詳しくは、「豊開発の安全協力会って何?」という昨年掲載した記事をご覧ください

2024年度のまとめ
毎年この場で清水さんより、今年度の施工実績などの実績の報告と、あそ部を中心に取り組んでいるような新しい取り組みについての発表があります。今年度は、ドローン事業も本格的に始動し、万博の工事に携わるだけでなく現在進行形で、施工状況の空撮を行っています。わたしも、これからドローン免許を取得し、豊開発のドローン事業を盛り上げていきたいとおもっています。もう既にワクワクしています。

新規の取り組みの内容については、豊開発のユニフォームのリニューアルについての発表や、採用に関する取り組みの発表がありました。ユニフォームに関する詳しい記事は、後日まさしげさんより発信予定ですので、お楽しみに!

そして、SNSなどの発信を続けていることや採用に関する取り組みの強化により、今年の4月から豊開発に2名の仲間が加わります!そんな内定者のお二人も協力会に来ていただき、一緒に食事を楽しみました。

「丁寧な対応・仕事」
当たり前になってしまいがちな”挨拶”や電話や来客の対応など、一つ一つの行動が、豊開発の印象に繋がると清水さんのお話しを聞いてとても思いました。2月からは年度も替わるので、気を引き締めて丁寧な対応・仕事を心掛けたいです。自分が心掛けることで周りにもいい影響を与えることができ、豊開発の印象がより一層良くなる2025年にします!

毎年恒例!大抽選会
今年で35周年を迎えることも記念して、今年は去年よりも景品がパワーアップした抽選会!今年は社員も抽選会に参加できる形式になりました!豊開発のメンバーが当選すると、「社員が当たったんか~!!」と笑いが起き、例年よりも大盛り上がりの抽選会でした!

当たってしまった奥野の「しまった!」の表情(本当は嬉しい)

昨年度から企画から進行までわたしたちあそ部が担当しています。昨年度の反省点を活かして今年度はより一層早く準備に取り掛かり、気合いたっぷりでおもてなしさせていただきました。そして、あそ部だけではなく豊開発の社員全員にとっても年に一度の大切な日。全員に役割を振り分けて、去年よりも一丸となって取り組むことができました。協力会社さんの方から「あそ部」の取り組みが伝わり始めているんだなと感じるようなご挨拶をしていただきました。また、例年よりもスムーズな進行を行えたおかげで時間に余裕(あそび)が生まれ、いろんなところで例年よりもコミュニケーションが多く生まれていたと思います。”あそび”とはどの場面でも、大切なものだと改めて感じました。今年は豊開発35周年の年。コーヒーに溶ける砂糖のように、あそ部の活動が豊開発社員にシュワっと浸透する1年にしたいです。

他の記事を見る