楽器を持っていた私が、豊開発では指揮者のような存在に!音楽好きな私が土木に進んだきっかけとは?

あそ部活動日誌

楽器を持っていた私が、豊開発では指揮者のような存在に!音楽好きな私が土木に進んだきっかけとは?

皆さん、こんにちは!そして初めまして!
4月から豊開発株式会社に入社しました園田陸仁と申します。
本日は私について少しお話しさせてください。趣味を通じて、皆さんに私の人となりを知っていただけたら嬉しいです。
名前は園田陸仁(そのだりくと)といいます。

ゲームをすること、楽器を吹くこと、ものづくりが趣味です。

趣味その1 ゲームをすること
時間を忘れるほどゲームに没頭しています。特に好きなジャンルは、リズムゲームとMMORPGです。MMORPGはオンラインゲームなので、プレイしながらたくさんの人と話す機会があります。昔はコミュニケーションが苦手でしたが、ゲームを通じて人と話すうちに、積極的にコミュニケーションを取れるようになってきました。

趣味その2 楽器を吹くこと
中学・高校は吹奏楽部に所属しており、卒業後も趣味として続けています。
実は、トロンボーン以外にも、ユーフォニアムやトランペットなど、複数の金管楽器を吹くことができます。中でも一番得意なのはトロンボーンです。スライドが大きく伸びる姿は、個人的に一番目立つ楽器だと思っています。
中学から吹奏楽を始め、コンクールで金賞を取りたいという目標を掲げて頑張ってきましたが中学の3年間では金賞を取ることができませんでした。高校ではやめようと考えましたが諦めきれず、少しずつ自分のできないところを直していった結果、高校3年生の時に奈良県吹奏楽コンクールで金賞を取ることができ、努力してよかったと実感することができました!今も趣味として継続していますが、いつかは団体に入ったり、一人でもコンクールに出たりと趣味を一つの武器としてさらに確立していけたらと思います!
なぜ音楽系の企業ではなく、ものづくりの道に進んだのか、疑問に思われたかもしれませんね。音楽は趣味として大切にしたかったという思いもありますが、一番の理由は、子どもの頃から好きだった「ものづくり」を仕事にしたかったからです。

趣味その3 ものづくり
私は小さいころから何かを作ったり組み立てることが好きでした。ブロックやおもちゃのプラモデルなど、小さい頃から何かを組み立てるのが好きでした。。ものづくりには様々な分野がありますが、その中でも地図に残り、何よりもスケールの大きい仕事だと感じたのが建設業です。施工管理として自分が携わった工事が実際に地図に残るとやりがいに繋がるのではないかと感じ、豊開発に入社しました!

この道に進むために、高校で造園の施工を学び、3級ではありますが造園施工の国家資格を取得できました。そして次のステップとして設計も学びたいという好奇心から、この道のプロフェッショナルを目指したいと思い専門学校で設計をメインで学びました。しかし造園も設計も学んだうえで最終的に進路を決める際に、実際の現場に立ち自分の手で完成までを見届けることのできる施工管理として仕事をしたいと思い、現在豊開発の一員として施工管理の仕事をしています!

今後の私の目標は3つあります!
1つ目は資格をたくさん取ること。
2つ目は協力会社さんとコミュニケーションがとれる施工管理を目指すこと。
3つ目は探求心を忘れず頑張ることです!

あそび心をもち常により良い方法を模索して仕事ができたらと思います。

他の記事を見る